お子さまの困った行動 改善法実践
Blog--こころの研究室

三鷹市ファミリー歯科医院の佐野サヤカです。

 

前々回、前回に続き、このブログでは

お子さまの困った行動を改善させる方法をお伝えします。

今回は実際にどうすればいいのか?

を伝えします。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

さて、

前回のブログで、

子どもに言いたいことを、諭すような言葉で書いた文章を作りましたね。

例文)のようになりましたか?

。。。。。。。。。。。。。。

例文)

あなたは○○だよね。

それをやめなさい。

○○を続けていると将来こんな(悪い)ことになるよ。

○○をやめると、こんないいことが得られるよ。

だから○○をやめなさい。

そして、○○(新しくやること)をしなさい。

あなたならできるよ。

応援しているよ。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

それでは、この文章をどうすればいいのかをお伝えしますね。

 

この文章を「修正文」といいます。

これをただ読むだけでは、無意識(深層意識)になかなか到達しないので

特別なことをします。

 

1,目を閉じて、子どもの自分(3~6歳くらい)をイメージします。

2,子どもの自分が、自分の子どもと同じような困った行動をしているところをイメージします。

3,子どもの自分に、「修正文」を諭すように読みます。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

できましたか?

(^_^)

 

では、「修正文」を読んだ後の子どもの自分の表情はどうですか?

①ニッコリした

②納得したようだった

③無表情、穏やか

④反抗的

⑤怒っている

 

①②であれば、この文章の内容が、子どもの自分に受け入れられたということ。

 

それ以外は、受け入れられていないということになります。

この場合は、さらに文句を聞いてあげて、大人の視点でどうすればいいのかを教えてあげてください。

 

 

これを数カ月繰り返すことで、お子さまがビックリするくらい変わってきます。

ただし、あなたが心の底から、「修正文」を受け入れた時だけですが。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

あなたのやるべきことをまとめましょう。

 

1,修正文を自分の心に響くように書く。

あまり言うことを聞かない子供の自分ならば、厳しくしても良い。

(○○しようね→○○しろ!)

 

2,子どもの自分をイメージして、一日に何度も修正文を読む。

 

読む時間帯は、起きたときや寝る前がいいと思いますが、

日中でも通勤途中でも、構いません。

 

 

大事なことは、子どもの自分をちゃんとしつけるということ。

そのためには、何度も何度も諭してくださいね。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

Dr.サヤカはお悩みや困りごとのご相談にものっております。

https://lit.link/sayakasano33

 

Facebookに投稿もしておりますので、興味のある方はどうぞ(^^)

https://www.facebook.com/profile.php?id=100049158318203

カテゴリー:こころの研究室, 心理カウンセリング  投稿日:2024年6月10日

診療時間早見表
午前診療
(9:30~13:00)
× ×
午前診療
(14:30~18:30)
× ×

● 最終受付18:00

◎ 水曜・土曜は17:00迄(最終受付16:30)

電話のお掛け間違いにご注意ください

0422-45-1750

お問い合わせ
診療カレンダー

診療
カレンダー

予約
お問い合わせ
診療
カレンダー
ページトップへ